木製バットの感覚

木製バットと金属バットの違い

言わずもがな、材質が違います。その材質の差異がバッターにとっての感覚差に大きな影響を与えるわけです。私が初めて木製バットを実践で使ったのは大学野球になります。それまでは、高校野球の練習中にティーバッティングやフリーバッティングで使う事がありました。

木製のバットについては、バットの「芯」と言われる最も太い部分を外すと、明らか様に打球が飛びません。内野のボテボテゴロになってしまいます。他方、金属バットは、芯を外しても外野まで持って行くことができます。金属バットは良くも悪くも打ててしまうわけで、木製バットで練習を行う事で「芯」にボールを捉えるミート力が鍛錬され、且つ体の使い方が伴う事で打球が遠くへ飛ぶことになり、バットの違いで生じる感覚差は非常に大きいです。

私が冒頭で書いた高校野球での練習時に使用していた木製バットは、木製と思って使用していたものの「竹製バット」でした。ミート力に欠ける学生は、木製バットを使う事ですぐに折ってしまい、バットが何本あっても足りません、、、故に、耐久力がもう少し高い「竹」を使う事で芯で捉える感覚を養いつつ、道具に掛かるコストを下げる目的があります。しかしながら、竹は叩けば良い音が響くことからも、芯を外すと手が痺れます。ある意味、痛みを伴って体で覚える粗治療的な練習とも言えるかもしれません。

道具に掛ける費用を抑え、体で覚える意味でも「竹製」バットで打撃練習をするのは効果有り!そして、金属バットでの打球飛距離や打球速度は、自分の力を過信させる過ちにもなり得る。